未来のロボット
デザインコンペ

大阪電子専門学校創立80周年記念プロジェクト

あなたのデザインが本物のロボットになる!

応募する 詳細を見る

コンペ概要

人技両立の精神を具現化する、次世代ロボットデザインを求めています

大阪電子専門学校は、高校生を対象としたロボットデザインコンペを実施します。これまで本校ではロボットに関する授業を行い、実習では学生それぞれがロボット制作に携わってきました。そこで、2026年に80周年を迎えるにあたり、本校のシンボルとなるロボットを製作することにし、そのロボットのデザインを本校で学ぶ学生と同世代のみなさまから広く募集します。

募集するのは、人に寄り添うロボットのデザインです。本校では80年の間、校訓「人技両立」を掲げ、エンジニアを志す学生に対してプロの社会で通じる確かな技術とそれを使用するのにふさわしい心の成長をサポートしてきましたが、本校のシンボルとなるロボットにも人技両立の精神が反映された、デザインを期待します。

グランプリに選ばれた作品は、予算2000万円をかけて製作する本校のシンボルとなるロボットのデザインに採用されます。製作は、ロボット建造師の石田賢治氏(BRAVE ROBOTICS社)によって行われます。

応募要項

未来のロボットを一緒にデザインしませんか?

テーマ

人間によりそうAI×ロボット社会の未来のロボット

締切

2025年8月31日(日)必着

応募資格

高校生

応募方法

身長150cmの人型ロボットデザイン画をA4サイズでデータまたは紙で表現してください。

【データでのデザイン提出】

  1. WEBの応募フォームから基本情報の入力
  2. 応募フォームの「デザインの提出方法」で「データ」を選択
  3. PDFデータをアップロード

【紙でのデザイン提出】

  1. デザイン用紙のダウンロード
  2. WEBの応募フォームから基本情報の入力
  3. 応募フォームの「デザインの提出方法」で「郵送」を選択
  4. 受付完了メールが届き、「受付番号」が記載されている
  5. デザイン用紙にメールの「受付番号」を記載し郵送

グランプリ(1名)

大阪電子専門学校のシンボルとなるロボット(製作予算2000万円)のデザインに採用

選べるギフトカード 50,000円分
(Amazonギフト券・Apple Gift Card・Google Playギフトカード)

優秀賞(10名)

選べるギフトカード 5,000円分
(Amazonギフト券・Apple Gift Card・Google Playギフトカード)

応募者全員

出願時2万円の選考料免除(3年間有効)

審査結果発表

2025年9月中旬 ウェブ上にて発表

選考委員

業界最前線で活躍する専門家と本校教員が選考を担当します。

石田賢司氏
石田賢司 氏
株式会社BRAVE ROBOTICS代表

Profile
1982年 新潟県に生まれる
2006年 金沢工業大学 工学部 ロボティクス学科 卒業(1期生)
2005年 アメリカ合衆国 Rose Hulman Institute of Technology 留学
2008年 金沢工業大学 機械工学専攻 修了
2009~2011年 ロボットベンチャーにて研究開発業務
2011~2013年 4輪、2輪レーシングカー開発業務
2014年 ㈱BRAVE ROBOTICS 設立
2014年 ジェイダイト・クォーター発表
2018年 ジェイダイト・ライド発表
2019年 ファイバリオン開発開始
2022年 異能vationにてファイバリオン採択
2024年 総務省より異能β認定
2024年 パトレイバー AVX-S30_イングラム発表

寒竹泉美
寒竹泉美 氏
小説家・サイエンスライター

Profile
九州大学理学部卒業後、京都大学大学院医学研究科に入学。博士課程修了。博士(医学)。2009年に講談社Birthから作家デビュー。小説、漫画原作、脚本などを手掛ける。大学や研究所や理系企業など、科学やテクノロジーの最前線を取材するライターとしても活動中。

河原
河原吉伸 氏
大阪大学 大学院情報科学研究科 教授

Profile
2008年 東京大学 大学院工学系研究科 博士課程修了。
博士 (工学)。2022年より大阪大学 大学院情報科学研究科 教授。
また2016年より理化学研究所革新知能統合研究センター チームディレクターを兼務。
令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞などを受賞。
機械学習・AIの基礎・応用研究や、大阪大学での情報科学の教育に従事。

応募方法

あなたのアイデアをカタチにする第一歩

ウェブでの応募

下記の専用応募フォームに必要事項を記入し、作品のPDFファイルをアップロードしてください。

応募フォームへ

応募フォームで応募ができない場合はメールでも受け付けます。

メールアドレス:oec_info@kimura.ac.jp

郵送での応募

応募用紙を印刷して記入し、A4サイズの紙に描いたデザイン画と一緒に、以下の宛先に送ってください。紙質は問いません。印刷・手描きのどちらでも構いません。

応募用紙ダウンロード

宛先:〒543-0043
大阪府大阪市天王寺区勝山4丁目5-6
大阪電子専門学校 ロボットコンペ係

注意事項

  • 応募作品の著作権は応募者に帰属します。
  • 主催者(大阪電子専門学校)は、応募作品をもとにロボットを製作・展示するほか、学校の広報活動(Webサイト、パンフレット、SNS、イベント等)において、当該作品を無償で使用・複製・改変・公開できるものとします。
  • 応募者は、これらの使用等に関して、著作者人格権を行使しないものとします。
  • 応募作品は返却いたしません。

*展示や広報等において、応募者の氏名を表示する場合があります。匿名を希望される場合は、応募時にその旨をお知らせください。

大阪電子専門学校について

テクノロジーの未来を創造する学び舎

情報エンジニア科・電子工学科・電気設備科を擁する大阪天王寺区にある専門学校。希望就職率100%を実現し、全ての学生が希望する職につけるよう専門の講師陣が全力を尽くしています。

公式ウェブサイト