現場で即戦力となるスキルを身につけて2年間でデザインのプロになる! 現場で即戦力となるスキルを身につけて2年間でデザインのプロになる!

こんなことを考えている学生におすすめです

  • 興味はあるけど、専門知識がない
  • 自分が何に向いていないかわからない
  • まだ何もしたいことはないが、将来安定した仕事をしたい

それ全部、大阪電子専門学校で解決します! 選ばれる理由

  • REASON 01

    選べる3学科11コース

    情報エンジニア科、電子工学科、電気設備科の3学科・11コースから、自分に合った道を模索できるため、最初から一つの分野に縛られることはありません。たとえば、ITやWEBデザイン、ロボットや家電など、興味のある分野を幅広く学ぶことで、自分の適性や興味が自然と見えてくることがあります。コース選びの中で新しい夢や目標を見つけ、将来の道を切り拓くきっかけがつかめる環境が整っているので、安心してチャレンジできます。

  • REASON 02

    徹底的な少人数制

    大阪電子専門学校は、3学科・11コース、定員60名の少人数制の専門学校です。全コースにプロフェッショナル講師が配置されており、学生一人ひとりが必要な時にいつでも質問でき、学びを深められる万全のサポート体制が整っています。個別指導がしっかりと行き届く環境で、あなたの成長を全力でバックアップします。

    在校生の声

    在校生

    少人数制のクラスなので、生徒一人ひとりを先生が常にサポートしてくれます。授業で分からないことがあっても、すぐに質問できるので、安心して学べますし、自分のペースでしっかり理解を深められます。先生たちは専門知識が豊富で、親身に指導してくれるので、将来に向けたスキルアップが確実にできると実感しています。ここでは、自分の成長を実感できる毎日が待っています!

  • REASON 03

    就職も資格も徹底サポート!専門分野に特化した講師陣

    それぞれの分野に特化した講師陣が、一人ひとりに合わせた指導を行い、実践的なスキルを磨きながら、資格取得に向けた万全のサポートを提供します。資格の取得だけでなく、実際の現場で即戦力として活躍できるよう、カリキュラムも充実。さらに、就職活動においても、講師陣の豊富な業界経験を活かし、個別に適切なアドバイスをもらえるので安心です。確かな技術と資格を手に入れ、自信を持って社会で活躍できる未来をサポートします。

これからの未来、求められる人材が変化します ITとデザインの融合 人×AI×ロボット

大阪電子専門学校では、
来るべき「人×AI×ロボット」時代において
活躍が期待される未来のエンジニアを育成します。

デジタル社会で活躍したいあなたへ情報エンジニア科 IT分野 がオススメ!

  • 本気に応える3コース

    デジタル社会の最前線で活躍する
    ITエンジニアをめざそう!

    情報エンジニア科 IT分野では、IT、ネットワーク、パソコンメンテの3つの分野から自分に合った道を選べます。それぞれの分野で、最前線の技術や知識を学び、卒業後は多岐にわたる分野でキャリアを築くことができます。IT業界で求められる幅広い知識と実践的なスキルを習得し、最新の技術動向に対応したカリキュラムでデジタル社会に貢献できるエンジニアに育成します。

  • 独自の教育でDXの推進を担う

    多様な人材のスキル取得や
    育成をサポート!

    昨今では、多くの企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)化を進めようとしています。そのためには、単に技術的な知識を持つだけでなく、企業や組織の業務プロセスやビジネスモデルをデジタル化するための全体的な理解と実践力が必要です。大阪電子専門学校では、業界や職種を問わず、多様な背景を持つ人材がDX推進に必要なスキルを習得することができます。

    在校生の声

    在校生

    大阪電子専門学校では実践的な授業が多く、学んだことをすぐに試せる環境が整っています。先生方も親身になってサポートしてくれるので、知識がしっかり身についていると実感できます。実際の業界で必要なスキルが学べるのが魅力ですね。

    学生作品

就職実績

  • 希望就職率98%

    ※希望者を対象とした就職率 ※2024年3月卒業実績

  • 求人企業総数約450社

  • 電気設備業界

    • 中央電設(株)
    • 三和電気土木工事㈱
    • (株)キンコー
    • 飯田電機工業(株)
    • 浅海電気(株)
    • (株)四電工
    • (株)ETSホールディングス
    • イオンディライト(株)
    • (株)かんでん
      エンジニアリング
    • 昭和電業(株)
    • (株)ムラテックメカトロニクス
    • (株)ジェイファスト
    • (株)三機サービス
    • 東海電設(株)
    • (株)大電
    • 沖田電気(株)
    • 相和電気工業(株)
    • (株)プロスパー商会
    • 八千代電設工業(株)
    • 日本設備工業(株)
    • (株)協信電工
    • 荏原環境プラント(株)
  • IT・パソコン業界

    • ヤマトシステム開発(株)
    • リコージャパン(株)
    • (株)ニチワシステム
    • (株)アエラ
    • TDIシステムサービス(株)
    • (株)エイジェック
    • 関越ソフトウェア(株)
    • (株)ベルチャイルド
    • 東芝テックソリューション
      サービス(株)
    • (株)ユニットコム
    • ユービーアイソフト(株)
    • (株)テクノアイ
    • (株)アイエスサービス
    • 新日本コンピュータ
      マネジメント(株)
    • (株)アロートラスト
      システムズ
    • ソプラ(株)
    • ナビオコンピュータ(株)
    • 日本トーター(株)
    • (株)SIG
  • 電子・通信業界

    • ダイキン工業(株)
    • 日新電機(株)
    • 日本電音(株)
    • (株)大日電子
    • (株)ダイアディック
      システムズ
    • (株)スイタ情報システム
    • マツムラ電子工業(株)
    • (株)ヨドバシカメラ(株)
    • エヌ・ティ・ティ
      エムイー(NTT-ME)
    • パナソニック
      SSサービス(株)
    • (株)日電プランニング
    • タイコー(株)
    • (株)かんこう
    • 昭栄通信工業(株)
    • (株)トップ
      エンジニアリング
    • 久米電気(株)
    • 山田電器工業(株)
    • (株)ハイウエイ管制
    • 技研電子(株)
    • (株)REJカネハラ通信
    • (株)マイナビEdge
  • 製造業界

    • (株)アリス
    • エム・エフ・ヴィ(株)
    • (株)システムクリエイト
    • 大扇産業(株)
    • モノプラス(株)
    • 山田化学(株)
    • (株)カネカ

よくあるご質問

コンピュータに触ったことがないのですが、大丈夫でしょうか。
「パソコンを持ってない」、「触ったことがない」という入学生が大半です。実習も全くの初心者を対象にカリキュラムが組まれていますから、授業だけで十分修得できます。
専門的な知識がないので授業についていけるか不安です。
全く知識がなくても大丈夫です。入学する学生多くが、高校は普通科出身。ですから機械やコンピュータや楽器に馴れていない方を前提とした授業としているので安心です。また教員のほとんどが専任ですから、授業で分からないことは気軽に聞けます。
大学や短大と併願できますか。また編入制度はありますか。
もちろんあります。本校と同時に大学・短大を受験される場合は、入学時の学費延納が認められます。また、早期出願学費延納制度もありますので、 ご確認ください。また、本校卒業後、大学2・3年次への編入の途が開かれています。
入学にあたって購入が必要なものってなんですか?
情報エンジニア科であれば課題用にノートPCがあれば便利です!授業では学校のPCを使うため必ず必要というわけではありませんのでその点はご安心くださいね。
アルバイトってしてもいい?
当校では学業に支障が出ない程度のアルバイトは推奨しております!就活の際にバイト経験はアピールポイントにもなります。十分修得できます。