COLUMN 大阪電子専門学校コラム

TAGS

ARCHIVE

選択してください

社会で活躍できるITエンジニアをめざして

2025.10.24

人×AI×ロボット 情報エンジニア科 IT分野 保護者向け

将来のキャリアと就職先

 

ITコースで目指せる代表的な職業

 

 

このコースで学ぶことで、ソフトウェア開発会社やアウトソーシング会社で
ソフトウェアエンジニア(SE)として活躍することが可能になります。

 

プログラミングやシステム設計などの専門スキルを身につけ、
チームでシステム開発を行う力を養います。
また、開発会社だけでなく、一般企業で「社内SE」として、
自社のIT環境の企画・構築・運用を担当する道もあります。
ITの知識を活かして、業務の効率化や新しいシステムの提案など、
企業の成長を支える重要な役割を担うことができます。

 

自分のアイデアを形にし、社会に貢献できるやりがいのある仕事です。

就職に強い!安心のキャリア実績

 

卒業生の多くは、ソフトウェア開発会社やアウトソーシング会社で
ソフトウェアエンジニア(SE)として活躍しています。

 

プログラムの開発やシステム設計など、ITの最前線で働く人が多いです。
また、一般企業に就職し、社内SEとして勤務するケースもあります。
社内SEは、自社のIT環境を整えたり、システムの運用を行ったりする仕事です。
企業の業務をITの力で支える重要なポジションです。
そのほか、ITコンサルタントやネットワークエンジニアなど、
専門性を活かして幅広い分野で活躍する卒業生もいます。

 

自分のスキルを活かして、安定したキャリアを築けるのが魅力です。

授業で身につくスキルと社会での活かし方

 

授業で身につくスキルは社会で即戦力に

 

 

授業ではプログラミングスキルを養いますが、
SEとしてソフトウェアを開発することに活かすことができます。

 

また、エクセル等のオフィスソフトのスキルも養いますが、
社会においてエクセルは大半の業務で使用しますので、活用できる機会は多いです。
授業では、基本情報技術者試験やITパスポート試験合格を目指しますが、
これらの資格は知名度が非常に高く、かつITについて幅広く学ぶことができるので、
就職や転職を有利に進めることが可能です。

 

社会が求める“これからのIT人材”とは

 

これからの時代、AIを活用してプログラミングを行う機会が増えています。


そのため、さまざまなAIツールの特徴を理解し、
状況に応じて最適なAIを使い分ける力が求められます。
また、AIに正確でわかりやすい指示を出す力(プロンプト力)も重要です。
AIが作成したプログラムを正しく評価し、
必要に応じて修正・改善できるスキルが期待されています。
つまり、AIを「使う」だけでなく「使いこなす」ことが大切です。


人とAIが協力してより良いシステムを作る力が、
これからのIT人材に求められる能力といえるでしょう。

高校生のうちにやっておいた方がいいこと

 

 

専門能力についてはOECで学ぶことができるので、予備知識がなくても大丈夫です。

 

社会人として大事なことは、やむを得ない理由なく欠席しない、遅刻しないことですので、
専門学校でも出席を重視します。
ですので、高校生のうちに、早寝、早起きして生活リズムを整えておくことが大事だと思います。

 

また、社会ではコミュニケーション能力、チームワークが求められますので、
部活やサークル、ボランティア等の集団活動で人と対話しながら何かを成し遂げることをしておいたら良いと思います。

ITコースに向いている学生像

 

ITコースに向いているのはこんな人

 

ITの分野はとても幅広く、プログラミングだけでなく、
ネットワークやセキュリティ、データ分析など多様な分野があります。

 

そのため、最初は興味のない分野に出会うこともあります。
そんなときでも、あきらめずにコツコツと学び続けられる人、
粘り強く問題を解決しようとする人がこのコースに向いています。
また、新しい技術や知識を吸収するのが好きな人、
自分で考えて動くのが得意な人にもぴったりです。
努力を続けることで、必ず成長を実感できる環境です。

 

ITの力で未来を切り開きたいという意欲のある人を歓迎します。

 

さいごに

 

ここまでのお話を読んで、どうでしたか?

ITコースについて少しは理解が深まったのではないでしょうか!
大切なのは、「ちょっと気になる」と思ったら、まず行動してみることです。自分が夢中になれることや続けられることを見つけることで、進路の選択肢も自然と見えてきます。
先輩や先生の話を聞いたり、オープンキャンパスに参加して体験することで、学校や学ぶ内容のイメージも具体的になります。

入試方法を知ることも、その一歩の一つです。
自分に合ったスタイルで挑戦し、「来てよかった!」と思える経験を、ぜひ大阪電子で作ってみませんか?

 

本校では、月に2回のオープンキャンパスのほか、平日にも随時個別相談会を受け付けております。
少しでも気になる方は、ぜひご参加をお待ちしております。

 

オープンキャンパス|大阪電子専門学校

一覧を見る
オープンキャンパス ひと足先に学びに触れることができるチャンス!

人格と技術を兼ね備えた
エンジニアへ

osaka electronics professional traning college