
75年以上の伝統を持つOECでは、これまで3万人以上の卒業生を輩出してきました。
卒業後、全国各地の企業でその実力を示し、責任あるポジションを担っている人材も少なくありません。
そんな先輩たちが積み重ねてきた実績があるからこそ、OECは多くの企業から信頼され、多くの企業から求人が寄せられるのです。
つるや株式会社
情報エンジニア科 パソコンメンテコース
宮本 勇樹くん
(大阪府立藤井寺高等学校 出身)
OECで学んだITの知識を役立てたいと考え、情報システム系を中心に就職活動をしました。内定先は、ゴルフ用品の販売や練習場の運営などを行う会社で、社内SEとして働く予定です。パソコンメンテコースでは、自分でパソコンを組む実習などを通してハード面での知識も得られたので、そこは自分の強みとして生かせると考えています。卒業まで残り少し。SEとしてのスキルアップのためにも、セキュリティ資格の勉強をしていきたいと思います。
中央電設株式会社
電気設備科 電気設備コース
浅井 公平くん
(関西福祉科学大学高等学校 出身)
内定先は、阪急阪神東宝グループの設備工事会社で、施工管理技士として働きます。志望した理由は、インターンに参加した時に社員の方が優しく、社内でのコミュニケーションが活発に行われているとことに惹かれたからです。OECには過去の先輩方の面接内容が資料として残されており、それを参考にしっかりとした面接対策ができました。また、先生方も受け答えの仕方や態度について親身に指導してくださり、自信をもって本番に臨むことができました。
担任個人面談
クラス担任が、各学生のプロフィールや性格を把握するために面談を実施。この結果をもとに、一人ひとりに合わせた指導を行います。
OECでは1年次からマナー研修を行っており、就職活動に必要な社会人としての基本マナーをしっかりと身につけることができます。
インターンシップ
夏休みには企業のインターンシップが活発になります。就職課ではインターンシップの参加を奨励しており、学生の希望や将来の目標を聞いたうえで適切な企業の紹介をします。企業の中にはインターンシップの参加がエントリー条件になっているところも。自分の就職したい企業の応募条件は前もってよく確認しておきましょう。
就職ガイダンス
就職センターの上手な活用方法を丁寧に指導します。センターには本学に届く求人やインターンシップの情報が集まっており、その中から自分の条件に合った企業の紹介を受けることができます。また、担当講師による面接指導や履歴書の書き方の指導も受けられます。
就職模擬試験
一般常識や専門知識の模擬テストを実施。苦手分野が把握できるので、克服に向けて取り組むことができます。
さらに就職試験で課される作文練習なども行い、表現力の向上を目指します。
電気設備セミナー
電気工事業に携わっている会社の方たちにご来校いただき、電気工事業界や仕事の内容について詳しく教えていただきます。実際の現場について学ぶことで、将来のイメージがしやすくなります。
就職面談(1年)
本人とクラス担任で懇談を行い、就職活動の状況を確認します。
この時期から就職活動が本格化しますので、しっかりと話し合って自分の進みたい道を明確にしましょう。
求人情報の学内公開
本学園に届いた求人情報は、就職センターで情報を集約し、各学科の学生がパソコンやスマートフォンなどで閲覧可能な状態で公開することになりました。学校だけでなく、自宅でも求人情報が閲覧できるため、就職意識が高まります。学生一人ひとりの希望に合った求人を一緒に探していきます。
会社訪問・エントリー
各企業で、会社訪問や会社セミナーがスタート。積極的にエントリーしてください。OECの卒業生が活躍する企業も多いので心強いです。
会社訪問の個別指導
会社訪問の状況に応じて、各クラス担任や就職指導講師が会社訪問時に必要なマナーなどを個別に指導し、不安を取り除きます。
就職活動の個別面談および指導
7月時点で就職が決定していない学生を対象に面談を実施します。
3万人以上の学生を就職させてきた経験のもと、最後まで希望に沿った就職先を探してサポートします。
あなたにベストな
「就職」を全力で応援します。
木村 宏一先生
学生の希望はもちろん、能力や性格などもしっかり把握し、また企業が求める人材像や社風なども考え、最適な就職先を紹介します。また、就職活動に当たっては、クラス担任とも連携し、就職模試の実施や面接の練習、履歴書の書き方などを一からサポートします。OECでは75年以上の歴史があるので卒業生が様々な業界で活躍しており、その後輩を採りたいという会社も少なくありません。OECで実践的なスキルと資格を身に着けて、社会へ羽ばたいてください。