新着情報

新着情報

NEWS

お知らせ一覧 LIST DISPLAY

2023年5月31日

【パソコンメンテコース】関西でも数少ない!

大阪電子専門学校は関西でも珍しいパソコンに特化したコースがあります!😲 今回は、1年生の授業にお邪魔して本校オリジナルのパソコンを一緒に製作してもらいました♪ 授業は、現役で活躍されている『パソコンDOG24』の講師の先生から学ぶことができます! なので実際の現場で活きる力が身につきます! パソコンに興味がある方へぜひ紹介したいそんなコースです🌟 これから何回かに分けて、パソコンメンテコースの魅力をお伝えしていきます! パソコンメンテに少しでも興味があるという方はぜひオープンキャンパスへご参加ください🌟 ご予約はこちらから⇒https://www.kimura.ac.jp/opencampus/

情報エンジニア科

2023年2月24日

【情報エンジニア科 卒業制作発表】

みなさん春休みは楽しんでいますか? 2年生は卒業まであと少しですね😢 3学期の最後に情報エンジニア科2年生の学生は卒業制作発表会を行いました! 夏休みから準備をしていたそうです!! みなさん、さまざまなプログラミング言語やソフトを駆使した作品を製作していました! 例えば、、シューティングゲームや地図アプリ、アニメーション動画などたくさんの個性的な作品をみることができました🌟 2年生のみなさん、お疲れ様でした♪

お知らせ

情報エンジニア科

2023年1月25日

【ITエンジニアについて③】

みなさんはサーバーエンジニアについて知っていますか?? サーバーエンジニアは文字通りサーバーに関する設計や運用を行うエンジニアです! 詳しくみていきましょう♪ Webサーバ(インターネットでWebページを公開しているサーバ)に障害が発生すると、業務が停止してしまいます。 そのため、サーバシステムの設定内容を工夫したり、2台以上のサーバを用意して障害発生時に切り替える冗長化を採用したり、不正アクセスを防ぐセキュリティ対策なども行う仕事をサーバーエンジニアといいます! いかがでしたか??エンジニアにも多種多様ですね◎ 大阪電子に少しでも興味があればぜひ一度オープンキャンパスへ参加してくださいね♪ ★次回のオープンキャンパス★ ・1月28日(土)13:30~16:00 ・2月4日(土)13:30~16:00 ※13:00~受付スタートみなさまのご参加、おまちしています!(^^)!

情報エンジニア科

2023年1月23日

【ITエンジニアについて②】

今回はプログラマについて紹介したいと思います!🌟 プログラマはシステムエンジニアが作成したプログラム仕様書に基づき、プログラム(ソフトウェア)の作成を行います。 システムエンジニアと連携を取りながら、顧客からの情報システムに関する要求を取り入れていかなければなりません。 ぜひ参考にしてみてくださいね☺♪   また、大阪電子に少しでも興味があればぜひ一度オープンキャンパスへ参加してくださいね♪ ★次回のオープンキャンパス★ ・1月28日(土)13:30~16:00 ・2月4日(土)13:30~16:00 ※13:00~受付スタート みなさまのご参加、おまちしています!(^^)!💛

情報エンジニア科

2023年1月20日

【ITエンジニアについて①】

みなさんAIエンジニアのお仕事を知っていますか?? 今回は代表的な5つのエンジニアについて解説していきます🌟 まずはシステムエンジニア。 システムエンジニアは情報システムの設計・開発・運用を行うエンジニアです❕ 顧客から開発する情報システムの要望を聞き出してまとめる要件定義、操作画面など利用者から見える部分の仕様(外部仕様)を設計する「外部設計」、外部設計をもとに具体的な処理内容や詳細な仕様を設計する内部設計及び作成したソフトウェアが設計通りに作動するかを確認する「テスト」の順に情報システムの設計と開発を進めます。 出来上がった情報システムの運用や、変更を行う保守の仕事も場合により担当します。   事前に様々な仕事について知っておくことで進路の選択肢が増えますよ♪ ぜひ参考にしてくださいね!

情報エンジニア科

2022年6月29日

【8/6開催!大学編入講座】

大阪電子専門学校では夏休みに『編入対策講座』を開講します! 🌟こんな人におすすめです ①編入について詳しく知りたい方 ②編入に興味がある方 ③専門学校か大学か迷っている方 当日の講座内容を少しだけお伝えします(*^▽^*) ※当日は編入対策授業のみ開催します。 ---------------------------------------------- ◆電子工学科 編入試験の傾向:電子、電気系への編入試験は、電気理論(電気回路)がよく出題されます。 テーマ:RC過渡現象 難易度:★★★★☆ 所要時間:1時間30分 ①座学 ・RC過渡現象とは ・キーワード(過渡解析・ラプラス変換)" ②実験 ・座学で学んだことを実験を通して確認してみよう! ★おすすめポイント! ・実験を通じて理解を深めることができます。 ・実際に開講されている大学編入授業を体験できます! ---------------------------------------------- ◆情報エンジニア科 編入試験の傾向:情報系の編入試験は、情報理論も必要となる場合があります。 テーマ:大学編入試験の勉強方法 難易度:★★★☆☆ 所要時間:1時間30分 ①座学 ・大学編入について ・勉強方法について ②模擬授業 ・微分方程式 ・大阪電子で開講されている実際の授業を体験することができます。 ★おすすめポイント! ・編入試験で頻出の高校でやらない分野を講義します。 ・実際に開講されている大学編入授業を体験できます。 ---------------------------------------------- ご予約はこちらから⇩ https://www.kimura.ac.jp/opencampus/ 皆さんのご参加お待ちしております(*^▽^*)

ITコース

オープンキャンパス

情報エンジニア科

電子工学科

2022年4月28日

【5月オープンキャンパスのご案内】

◆◇◆AOエントリーに備えよう!◇◆◇ 大阪電子のAOエントリーは6/1(水)からスタートします! AOエントリー準備を大阪電子のオープンキャンパスで一緒にしよう! ---------------------------------------------- ◎5/14(土)、5/28(土) ◎JP桃谷駅(南口)より徒歩5分 ---------------------------------------------- ●個別説明会 ※平日15:00~17:00 来校orオンラインどちらでもご予約できます! ご希望の方はHPもしくはお電話で♪

オープンキャンパス

情報エンジニア科

電子工学科

電気設備コース

2021年12月23日

1年生は就活準備中!

大阪電子専門学校は終業式も終了し、冬休みに突入しましています。 冬休み前のテスト期間に入る前に、1年生は来年にはもう開始する就職活動に向けた準備を行いました。 例年年明けには求人票が届きだすので、3学期に入ると同時に就職活動がスタートします。   学生達に実際に就活することや、就職した後のことを知ってもらうために情報エンジニア科では昨年卒業した先輩をお招きして、就職講和を行いました。 今回来てくれたOBはどちらも今年の3月に卒業し、入社したばかりの先輩です。 どうしてこの会社に入社したのか、社会人になってから気付いたこと、学生の時にこんなことをしておいたほうがいい、といった話をしてくれました。 年の近い先輩のリアルな話に、学生達も真剣に聞いていました。     また、電気設備科でも就職課から就活開始に向けての説明会を行うなど、1年生も就職を意識しています。   既にインターンシップや説明会に参加するなど、行動を開始している学生も多くいますが、年が明ければいよいよ本番です。 皆さんが希望する職種・企業とよいご縁があるよう、職員一同お祈りしています。           ◆◇◆大阪電子の施設設備をVRで体験!!◆◇◆ 大阪電子専門学校の紹介VR動画が出来ました! 一人1台割り当てされる最新のパソコンが揃ったパソコンルーム、プロも使用するソフトや機材の揃った実習室や実習の内容などをご紹介♪ オープンキャンパスに来ることが出来ない方にも大阪電子を感じてもらえる動画です。 VR動画なので360度見ることが出来ます。ぜひぐるぐる回しながら見てくださいね! ※VRゴーグルがなくてもスマートフォンやタブレット・PCで視聴可能です。  

情報エンジニア科

電子工学科

電気設備コース

2021年10月19日

情報エンジニア科 パソコンメンテコース紹介

大阪電子専門学校は現在オープンキャンパスの予約受付中! 先輩と一緒に初めてのモノづくりやプログラミングなど、実際に体験できる実習を各学科別に選択できます。 次回は10月23日(土)に開催されます。ご予約はコチラから! 文系・普通科の初心者大歓迎! 先輩や先生がアドバイスするので安心してくださいね。     今回は情報エンジニア科パソコンメンテコースの実習の紹介をします。 情報エンジニア科パソコンメンテコースの1年生は、自分だけのオリジナルパソコンの制作実習に入りました。 パソコンのメンテナンス技術を身に着けるためにはまずパソコンを自分で組み立てられるだけの知識と技術が必要とのことで、本来であれば1年生の夏休み前から始めるものですが今年はオンライン授業などがあった関係でこの時期になりました。   実習の前にはどんなパソコンを作りたいのか? から自分で計画し、パーツも自分達で用意します。 高性能なゲーミングPCや、逆に機能を制限する代わりにラズパイなどで小型化を目指すのか、或いは見た目に拘って作るのかなど、毎年様々なパソコン制作に取り組んでいますよ。   実習初回の今回は先ずは最低限の機能だけを取り付けた仮組を行い、電源が正しく入るかをチェックするために組み立てていました。 はじめてのことに戸惑ったり説明書とにらめっこをしながらも楽しそうに作業をしています。 なかにはYoutubeで予習をしてきたという学生も。   グラフィックボードなどはかなり高価なものを用意した人もいるようで、取り付ける手にも緊張が走ります。     続きは次回ご紹介します!     自分もパソコンを作ってみたい! パソコンメンテやネットワーク・IoTに興味がある!という方はぜひ一度オープンキャンパスにご来校くださいね! オープンキャンパスでは透明なケースに入ったパソコンのパーツを紹介したり、様々な講座を聞くことが出来ますよ。 次回は10月23日(土)に開催されます。ご予約はコチラから! お友達・保護者と一緒に参加される方も多いですが、一人で参加されても先生やスタッフがフォローするので安心してくださいね!       ◆◇◆大阪電子の施設設備をVRで体験!!◆◇◆ 大阪電子専門学校の紹介VR動画が出来ました! 一人1台割り当てされる最新のパソコンが揃ったパソコンルーム、プロも使用するソフトや機材の揃った実習室や実習の内容などをご紹介♪ オープンキャンパスに来ることが出来ない方にも大阪電子を感じてもらえる動画です。 VR動画なので360度見ることが出来ます。ぜひぐるぐる回しながら見てくださいね! ※VRゴーグルがなくてもスマートフォンやタブレット・PCで視聴可能です。  

パソコンメンテコース

学校生活

情報エンジニア科